時は戦国嵐の時代。
応仁の乱を契機に幕府の権威は失墜し、
力が物をいう、下克上の時代がやってきたのだった!!
![]() |
というわけで、信長なのじゃ! |
---|---|
![]() |
光秀です。 |
![]() |
今回はこの信長が直々に「戦極姫」のゲームシステムを紹介してやろう! |
![]() |
アシスタントの光秀です。 |
![]() |
戦極姫はあれじゃな!合戦があったり城を大きくしたり鉄砲を買ったり、あ、あと同盟とかが大事だったりするんじゃが、それよりも… |
![]() |
の、信長様! |
![]() |
なんじゃ? |
![]() |
一度に言っては、兵が混乱致します。 順を追って説明していくのはいかがでしょうか? |
![]() |
めんどくさいのう…。 |
![]() |
そう仰らずに、順を追っていきましょう。 |
![]() |
しょうがないのう… |
![]() |
「戦極姫~戦乱の世に焔立つ~」は戦国の世を舞台としたシミュレーションアドベンチャーゲームでございます。ゲームの目的は… |
![]() |
天下を統一!!じゃな! |
![]() |
その通りでございます。さすがは信長様。 |
![]() |
えっへん! |
![]() |
では、順を追って細かいシステムなどを紹介させて頂きます。 |
![]() |
うむ! |
![]() |
|
![]() |
これがゲーム画面です。 |
![]() |
おお!なにやら、色々情報が出ておるな。 適当に数字をいっぱい出して奥深いような雰囲気を醸し出す魂胆かの? |
![]() |
信長様…。ここに表示されている情報は全て意味がある情報でございます。 |
![]() |
なんと! |
![]() |
「戦極姫」ではただがむしゃらに合戦を行うだけでなく内政や外交にも気を配ることでゲームが円滑に進みます。 |
![]() |
そのためには、これほどの情報が必要ということかの? |
![]() |
そのとおりでございます。 |
![]() |
天下をとるのも楽じゃないのう。 |
![]() |
「戦極姫」では、日本全土の勢力と覇権を巡って争い、そして時には手を結びながら天下統一を目指します。 |
![]() |
どれくらいの数の勢力がおるのかのう? |
![]() |
有名な織田家や武田家などから肝付家や神保家などのあまり知られていない勢力まで60以上の勢力が「豪族」「大名」「戦国大名」よして登場します。 |
![]() |
60!?多いのう、肝付家とか誰も知らんのじゃし…。 別に無くても困らんじゃろう。 |
![]() |
そ、そういうわけにも… |
![]() |
うーむ、三国志の世界に生まれたかったのう。 あそこなら、国を二つとれば終わりじゃ。 |
![]() |
ま、まぁ信長様。気を取り直して… |
![]() |
|
![]() |
ゲームは大きく分けて「更新」「軍備」「政略」「作戦」「合戦」の五つのフェイズに分かれます。 |
![]() |
「合戦」フェイズが終わったらどうなるのじゃ? |
![]() |
また、「更新」フェイズに戻ります。五つのフェイズが一巡することをターンといい、「戦極姫」では、このターンを繰り返すことでゲームが進行していくのです。 |
![]() |
ふむ |
![]() |
|
![]() |
各フェイズ中には上図のように様々なコマンドが実行できます。 |
![]() |
うむ、では早速各フェイズごとにコマンドの説明を行うのじゃ! |
![]() |
かしこまりました。 |
![]() |
|
![]() |
ターン開始の「更新フェイズ」では、様々なイベントが発生します。 |
![]() |
Hなイベントとかかのう? |
![]() |
そ、そのようなイベントも発生しますが、新たな武将が仕官を申し出たり、統治がうまくいっていない国で一揆が発生したりなど様々なイベントが発生します。 |
![]() |
一揆とは、小癪じゃのう…。 |
![]() |
忠誠度の低い武将などが当主に反旗を翻すこともあるようです。 |
![]() |
それは…けしからんな! |
![]() |
全くです。 |
![]() |
|
![]() |
続いて「軍備フェイズ」です。 |
![]() |
更新フェイズはあれで終わりなのかの? |
![]() |
「更新フェイズ」では発生するイベントを見ていくだけで、コマンドを実行することはできません。 |
![]() |
ふむ |
![]() |
軍部フェイズでは三つのコマンドが実行できます。 |
![]() |
三つか…すくないのう。 |
![]() |
ですが、大変重要なコマンドです。 |
![]() |
|
![]() |
武将の俸禄…解りやすく言うと、お給料のことですね。 このコマンドでは各武将の俸禄を増やすことが出来ます。 |
![]() |
優秀なものには、よりよい待遇をというわけじゃな。 |
![]() |
各武将には忠誠度が数値として設定されておりまして、俸禄を増加させることで忠誠度が上昇します。 |
![]() |
褒美といえば、領地のことではないのか? |
![]() |
「戦極姫」の俸禄は、扶持米のイメージとして扱われます。 |
![]() |
ふむふむ |
![]() |
|
![]() |
このコマンドでは合戦に参加する兵を募集することができます |
![]() |
大事なコマンドじゃな! |
![]() |
多くの民が暮らす国では多くの兵が集まります。 内政に気を配ることで、町が発展し多くの民が集まります。 |
![]() |
集めた兵はどうするのじゃ? |
![]() |
武将である寄親に寄騎として預けます。 合戦中ではその武将の配下の兵として登場致します。 |
![]() |
優秀な武将には多くの兵を預けると戦力アップということじゃな! |
![]() |
その通りです。 |
![]() |
|
![]() |
このコマンドでは鉄砲を購入することができます。 |
![]() |
わたしはこの鉄砲が大好きなのじゃ。 とりあえず、百万丁くらい買っておくかの。 |
![]() |
御待ちください信長さま。 強力な武器である鉄砲ですが、欠点もございます。 |
![]() |
む…そうか? |
![]() |
まず、合戦にて雨が降っている場合に鉄砲は使用できません。 また、霧が出ている場合は命中率が大幅に下がってしまいます。 |
![]() |
雨が降ったら、普通に戦えばいいのであろう? |
![]() |
鉄砲を装備した兵は合戦中の乱戦時に戦力として扱われません。 |
![]() |
どういうことじゃ? |
![]() |
鉄砲を装備していない千人の兵と千人中、二百人が鉄砲を装備している部隊が白兵戦を行った場合、千人対八百人として扱われるということです。 鉄砲を装備する分だけ敵部隊からの突撃に脆くなってしまいます。 |
![]() |
む…ならば五十万丁くらいにしておくか…の。 |
![]() |
信長様…。鉄砲は大変貴重なものでして、1ターンに百丁づつしか購入できません。 |
![]() |
なんと!? |
![]() |
ただ、ターンが進むと普及率があがり、1ターンに購入できる数が増え、購入にかかる費用も安くなっていきます。 |
![]() |
数を揃えるにも少しづつ買い集めていかねばならんということか。 |
![]() |
北近江、紀伊、薩摩には鉄砲工がおり、その国を支配することで他の国よりも多くの鉄砲を購入することができます。 |
![]() |
|
![]() |
国の内政や外交などを行う政略フェイズです。 |
![]() |
おお!なんだか実行できるコマンドがいっぱいあるぞ! |
![]() |
|
![]() |
城の増築などをおこなって城を強化します。 城の強固さは城レベルとして数値化されて表示されます。 |
![]() |
実行させる武将によって、成果が変わるのじゃな。 |
![]() |
その通りです。また、実行させたい武将をコマンド実行時に対象の城に配置しておく必要があります。 |
![]() |
私は清州城が好きなのじゃ…。五百万レベルくらいに強化してくりゃれ。 |
![]() |
し、城には外郭というものがありまして、それぞれの城には普請で強化可能な最大レベルが設定されております。 また、ゲーム中の城の最大レベルは40レベルです。 |
![]() |
では、とりあえず清州城を最大レベルまで普請するかの。 |
![]() |
城の普請には多くの費用がかかります。敵に攻められやすい城や重要で守りを固めるべき城などを優先して普請するのがよいかと…。 |
![]() |
でも、私は清州城が好きなのじゃ… |
![]() |
信長様!城を普請することで、その城が建っている国の支配率を上昇させることができます。 |
![]() |
支配率とはなんじゃ? |
![]() |
支配率とはつまりその国をどの勢力に属しているかを表すもので、支配率が80%をこえると他の勢力の城がその国に存在していても、その国は支配率が80%を超えた勢力の国として扱われます。 |
![]() |
支配した国として扱われると、どうなるのじゃ? |
![]() |
その国で兵を募集した際に集まりがよくなるほか、「治水開墾」や「楽市楽座」など政策をその国で実行できるようになります。 |
![]() |
大きな城を持っている勢力はその国の民から支配国として認められやすいということか…。 |
![]() |
その通りです。ですので、場合によっては支配国を上昇のために、城を普請するのもよろしいかと。 |
![]() |
では、清州城を普請してみても…よいかの? |
![]() |
勿論でございます。信長様。 |
![]() |
|
![]() |
このコマンドでは新田の開墾や治水工事による、耕作面積の拡大を行います。 |
![]() |
このコマンドも実行させる武将の能力によって成果が変わるのう。 |
![]() |
実行することで、住民感情が良くなり、民が集まりやすくなります。 |
![]() |
大事なコマンドじゃが地味じゃのう… |
![]() |
そう仰らずに。 |
![]() |
|
![]() |
市場を取り仕切る「座」という組織を廃止し、誰でも自由に物を売ることが出来るようにするコマンドです。 |
![]() |
うむ!私といえばこのコマンドじゃな! |
![]() |
町の規模が上昇し、住民感情が良くなりますが、「座」からの上納金が無くなるため実行してしばらくはその国からの収入が減少します。 |
![]() |
なんで「座」を廃止するのに楽座っていうんじゃろうな? |
![]() |
|
![]() |
民から臨時で税を集めます。当然、住民感情が悪くなります。 |
![]() |
解りやすいコマンドだのう… |
![]() |
できれば、あまり実行せずにすませたいところです。 |
![]() |
|
![]() |
自軍が保有している城間で武将を移動させるコマンドです。 |
![]() |
武将を集めて守りを固めたり、内政を行う国の城に武将を移動させたりするのじゃな |
![]() |
城は経路と呼ばれる道で繋がっております。 |
![]() |
|
![]() |
経路が繋がっていない城同士は自城間でも移動を行えないのでご注意ください。 |
![]() |
逆に言えば、経路を分断すれば敵城を孤立させたり、敵の戦力を分断することができるわけじゃな。 |
![]() |
|
![]() |
他の勢力との同盟を結ぶコマンドです。 |
![]() |
場合によっては断られることもあるのじゃな。 |
![]() |
敵国から同盟を申し出てくることや、敵同士で同盟を結ぶこともあります。 |
![]() |
上杉と武田が手を組んだりしたら面倒なことじゃのう…。 |
![]() |
また、一度に複数の国と同盟を結ぶこともできますので、強力な勢力を複数で取り囲こんだりすることも可能です。 |
![]() |
本願寺包囲網でもつくってみるかの? |
![]() |
|
![]() |
他国武将の引き抜きを行うコマンドです。 |
![]() |
その武将の寄騎も一緒に臣従してくるのじゃな。 |
![]() |
重要な武将を引き抜くことが出来れば、戦わずして勝つということも可能です。 |
![]() |
可愛い女子を引き入れるためばっかりに使われそうなコマンドじゃのう…。 |
![]() |
そんなことは…ないと思うのですが…。 |
![]() |
どうかのう…? |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
意中の女の子に会いに行き好感度を上昇させるコマンドです。 |
![]() |
リストに当主である私も入っておるのう。 |
![]() |
信長様も女性でありますので…。 |
![]() |
好感度をあげることでHなイベントが発生するのかのう? |
![]() |
えっと…さぁ、どうでしょうか? |
![]() |
「政略フェイズ」は盛りだくさんじゃのう。 |
![]() |
どれも大事なコマンドですね。 |
![]() |
しかし、とりあえず全部実行しておけばいいんじゃろう? |
![]() |
信長様、1ターン中に実行できる行動は、コマンドポイントと呼ばれるポイントを消費して行動を行います。 |
![]() |
つまり…全部のコマンドを実行することは出来んということじゃな。 |
![]() |
コマンドポイントは通常のコマンドの他、「女の子に会いに行く」コマンドでも消費します。 |
![]() |
女子ばかりにうつつを抜かしていては、ダメだということじゃな! |
![]() |
その通りです。逆に言えばコマンドポイントが有る限りは1ターンの間に何度も同盟を申し込んだり、複数の城を普請するなどが可能です。もちろん、他国へ進攻するのにも使用します。 |
![]() |
采配次第で様々なプレイスタイルを楽しめるというわけじゃの。 |
![]() |
次は…「作戦フェイズ」かのう。 |
![]() |
御待ちください信長様。 |
![]() |
なんじゃ? |
![]() |
…今宵はここまでに致しとうござりまする。 |
![]() |
そうか?ならば続きは次週というわけじゃな。 |
![]() |
はい。次週は「作戦フェイズ」の御紹介となります。 |
![]() |
楽しみにな! |